賃貸物件を探しているときに必ず見る間取り図ですが、意外と略語で示されてる場合が多いです。
キッチンやダイニングなど分かりやすいものもありますが、MBやPSは何かご存じですか?
今回は賃貸物件の間取り図に記載されているMBおよびPSとは何か、その他覚えておくと便利な略語を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
淡路市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の間取り図でよく見る「MB」とは
MBは、メーターボックスを示しており、電気・水道・ガスなどの各種メーターが設置されている扉つきの場所です。
主にメーター点検や検針に使用する場所であるため、入居者が扉を開けて中を見る機会はほとんどないでしょう。
場所は、住戸の外の玄関脇周辺が一般的で、共有部分になるため、鍵をメーターボックスに置くなど、私物を置けないので注意しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件では角部屋が人気?角部屋のメリット・デメリットをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
淡路市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の間取り図でよく見る「PS」とは
パイプスペースの略語で、上下水道管やガス給湯器などの配管が設置されているスペースです。
寝室付近にあると、水の流れる音が気になったり、下水道の場合には悪臭がする可能性もあるため、入居前にどこにあるか確認しておくと良いでしょう。
物件によっては、メーターボックスとパイプスペースがまとめられている場合もあり、この場合は、「MBPS」と記載されます。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約時の連帯保証人の条件とは?保証会社・保証人の変更をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
淡路市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件を探しているときに知っておきたい略語とは
MBやPSの他にも間取り図にはたくさん略語があるので、覚えておくと間取り図を見たときによりイメージが湧くかもしれません。
まず、R・W・ACは冷蔵庫、洗濯機、エアコンを置くスペースです。
家具が備え付けの物件の場合には、置いてある場所を示しています。
次にSまたはSRで、サービスルームといい、採光上有効な窓が設置できないために、居室要件を満たせない理由により、納戸として使用する部屋です。
同様に居住要件を満たさないスペースとして、納戸や倉庫を目的とした「STO」と表記するストレージや、「DEN」と表記する書斎などの小部屋もあります。
収納は他にもあり、クローゼットの「CL」、ウォークインクローゼットの「WIN」、シューズボックスの「SB」、シューズインクローゼットの「SIN」があります。
WINとSINとは、それぞれCLとSBよりも人が歩けるほどの広さがある収納スペースです。
とくにSINは靴を履いたまま出入りでき、屋内に入れるのを避けたいベビーカーやアウトドアグッズを置くのに便利です。
賃貸物件によって表記方法が異なる場合もあるため、分からない表記があったら不動産会社に質問するか、内覧で実際に見て確認しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でも見かけるメゾネットとは?メリットなどもご説明
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
淡路市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件を探しているときに間取り図で見る略語は、覚えておくと物件のイメージが湧きやすくなります。
なかでもMBとPSは共有スペースであるため、私物を置いてトラブルにならないよう注意しましょう。
ぜひお気に入りの物件を見つけてください。
淡路島でお部屋探しをするなら淡路平和不動産株式会社がサポートいたします。
賃貸から売買まで淡路島の不動産のことならなんでも私たちにお任せください!
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
淡路市の賃貸物件一覧へ進む