兵庫県淡路島は、自然が多く気候が温暖なため、一年をとおして過ごしやすくなっています。
食べ物も新鮮で、都会から移住を考えている方も多いでしょう。
ただ、引っ越しを成功させるためには、事前に周辺環境を知っておかなければなりません。
そこで今回は、南あわじ市にある「おのころ島神社」に関して、概要や見どころをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南あわじ市の居住用賃貸物件一覧へ進む
南あわじ市にある「おのころ島神社」の概要
おのころ島神社は、国生み神話に登場する伝承地「おのころ島」のことです。
自凝島神社とも呼ばれており、御祭神にはイザナギのミコトやイザナミのミコト・キクリヒメのミコトが祀られています。
健康長寿・良縁堅固・夫婦和合・安産塩砂などが主なご利益です。
鎮座する丘がイザナギのミコトやイザナミのミコト両神による国産み・神産みの舞台となった歴史もあり、縁結びや安産の神様として知られています。
代表的な祭事は、5月3日の春大祭や7月の第一日曜日の夏祭・9月第二日曜日の八百萬神社祭です。
毎年、各地から多くの参拝客や観光客が訪れ、活気があります。
●所在地:兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
●アクセス:「おのころ島神社前」バス停より徒歩1分
▼この記事も読まれています
淡路島にある南あわじ市の住みやすさは?概要・住環境を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南あわじ市の居住用賃貸物件一覧へ進む
南あわじ市にある「おのころ島神社」の見どころ
おのころ島神社は、淡路島で屈指の縁結びパワースポットです。
境内には、日本三大鳥居の一つに数えられる高さ21.7mの大鳥居もあります。
この大鳥居は、国生み神話に登場するイザナギのミコトやイザナミのミコトが降り立ったとされる丘に建立されており、祈ると縁が結ばれると人気です。
また、おのころ島神社の見どころは御朱印にもあります。
普通タイプの「無地御朱印」と月替わりで花や生物の絵柄を入れる御朱印の2種類から選べるため、お好きなものを選んでみましょう。
そのほか、御朱印帳にも特徴があり、淡路島の地図やおのころ島神社の鳥居絵柄などが刺繍されています。
社務所の前に立つ大きな松の木も見どころとなっているので、参拝がてらに見学してみても良いかもしれません。
おのころ島神社は三鈷の松となっており、松葉が3つに分かれているのが特徴です。
▼この記事も読まれています
淡路市にある「SAKIA」とは?施設概要とフロア情報をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南あわじ市の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
南あわじ市には、縁結びや安産のご利益がある「おのころ島神社」が建立されています。
代表的な祭事は、5月3日の春大祭や7月の第一日曜日の夏祭・9月第二日曜日の八百萬神社祭などです。
大鳥居や三鈷の松・御朱印などが有名となっているため、参拝ついでに立ち寄ってみると良いでしょう。
淡路島でお部屋探しをするなら淡路平和不動産株式会社がサポートいたします。
賃貸から売買まで淡路島の不動産のことならなんでも私たちにお任せください!
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
南あわじ市の居住用賃貸物件一覧へ進む