中古マンションを購入する場合には、仲介手数料がかかるケースがほとんどでしょう。
今回はこの手数料とはなにか、どのような仕組みなのかを解説します。
また、相場やよくある疑問についても触れているので、現在物件の購入でお困りの方は今後の参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
淡路市の売買物件一覧へ進む
中古マンションを購入する際にかかる仲介手数料とは
中古マンション購入にかかる仲介手数料とは、不動産会社に成功報酬として支払うものです。
物件の購入をするとき、通常は不動産会社に仲介を依頼します。
売主と買主のマッチングはもちろん、各種手続きのサポートなどをおこなってもらうため、取引が円滑に進められるのです。
そのため、売買契約が締結できたときに、仲介手数料を支払います。
また、これはあくまでも中古マンションの購入時にかかるものなので、新築物件には発生しません。
個人の売主が取引相手になるわけではないので、そもそも仲介作業をおこなう必要がないからです。
まあ、買取再販も業者が売主になるため、仲介業務が発生しないので、手数料を支払う必要はないです。
▼この記事も読まれています
土地探しの参考になるハザードマップとは?活用方法やリスク対策も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
淡路市の売買物件一覧へ進む
中古マンションを購入する際にかかる仲介手数料の相場
そもそも手数料は法律で上限が定められています。
物件の価格にもよりますが、たとえば200万円以下の部分は5.5%、400万円以上の部分は3.3%などです。
また、法律によって上限が決められてはいるものの、その範囲内であれば業者が好きに設定できる仕組みになっています。
そのため、実際に業者へ相談してみると、利益を最大限に得るために、上限=仲介手数料としているケースが多いです。
いずれにしても、相場は物件価格によっても左右されるので、一概には言えません。
ただし、成約価格が高ければ高いほど、先方に支払う手数料も比例して高くなるので、費用負担は避けられないでしょう。
▼この記事も読まれています
中古マンション購入後に後悔?後悔しないために知っておきたいことをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
淡路市の売買物件一覧へ進む
中古マンションの購入にかかる仲介手数料のよくある疑問
よくある疑問として、手数料が発生するタイミングはいつなのかが挙げられます。
これは先述したように、成功報酬として考えられているため、売主と買主の間で売買契約が締結されたときです。
また、消費税が発生するので、そのうえで手数料を計算しなくてはなりません。
金融機関によっては、手数料も住宅ローンに含めて計算できる場合があります。
ただし、金融商品によって左右されるので、事前に確認しないと自己資金をねん出する羽目になります。
▼この記事も読まれています
転職が住宅ローン審査に与える影響とは?手続き・注意点も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
淡路市の売買物件一覧へ進む
まとめ
中古マンション購入にかかる仲介手数料とは、不動産会社に成功報酬として支払うものです。
物件の価格にもよりますが、たとえば200万円以下の部分は5.5%、400万円以上の部分は3.3%などです。
金融機関によっては、手数料も住宅ローンに含めて計算できる場合があります。
淡路島でお部屋探しをするなら淡路平和不動産株式会社がサポートいたします。
賃貸から売買まで淡路島の不動産のことならなんでも私たちにお任せください!
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
淡路市の売買物件一覧へ進む